読書をしようと思ったきっかけ

先輩達から教わった事


普段過ごしていて

”学生のうちに何をしておけばいいのか”

この答えが今でもまっっったくわかりません!!

そこで色々な方に聞いてみました!

”学生のうちにしておくべきことってなんですか?”


「自分の偏見なしに色々な経験したほうがいいよ」

「とりあえず読書しとけば間違いないよ」

「読書。」....


自分の尊敬する先輩や先生方に聞いてみると

多かったのは”読書”

そんな簡単な理由でこれから毎日読書をしていく事を決めました!


調べてみてわかったこと


読書についてとりあえず調べてみると、、、、、

1日1時間読書すると、すぐに専門家になれる。

・月に1冊の本を読むと、上位1%の高額所得者になれる。

・週に1冊の本を読むと、世界で一番成功した人の仲間入りできる。、、、、、


うそつけ!w


率直な感想です。笑

本当に読書するだけで専門家?

高額所得者?

世界で一番成功した人?

こんなおいしい話があるなら尚更読書したくなってきました(単純)

でも読書をするには充分すぎる理由です。


他にも色々な有名な偉人の方の言葉で


The reading of all good books is like a conversation with the finest men of past centuries.

Rene Descartes

あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ。

ルネ・デカルト


動物と人間の違いが分かるか?人間は書物を通じて、人の一生を数時間で疑似体験できる。だから、本を読め。生涯勉強し続けなさい

熊谷正寿(GMOインターネット代表取締役会長兼社長)の父


読書の偉大さというのはすごくわかりました。

1000円くらいで過去の偉人と話せるならそれはやるべきですね!

だからやってみます。


このブログのタイトルである

”Man is what he reads.”

”人は、その人が何を読むかで決まる。”

W. H. Audenの言葉です。

ブログのタイトルにした理由は

タイトルに使えるくらい短くて、英語でかっこいい。それだけですが

多分いい言葉だと思います。


学生のうちにやっておくべき事

それが僕の中でやっとはっきりしたので

これから毎日1時間読書をしていきます!


そしてこのブログの中で

・本を読んだ感想

・どんな人に読んでほしいか

・読書をしてどのように成長しているか


これらを随時書いていきたいと思います!

理想としては一ヶ月くらいでなにかしら成長できればなーと思います。笑

大学を卒業する頃には、世界で一番成功している人になれるよう

これから頑張っていきます!!!!!






Man is what he reads.

読書から続く成功者への道

0コメント

  • 1000 / 1000